2017年11月08日
スターウインドーでまったり大人のキャンプ その2
久しぶりの夫婦キャンプ。
紅葉のトンネルを抜けた先にひっそりとあるキャンプ場は、まったりできる楽園でした。
そんな1日目後半と2日目の様子です。
キャンプ場の説明と1日目前半の様子はこちら。
スターウインドーでまったり大人のキャンプ その1
紅葉のトンネルを抜けた先にひっそりとあるキャンプ場は、まったりできる楽園でした。
そんな1日目後半と2日目の様子です。
キャンプ場の説明と1日目前半の様子はこちら。
スターウインドーでまったり大人のキャンプ その1
幹線道路から山間の集落を抜け、紅葉の山道を静かに車を走らせます。
キャンプ場に着いたら14時。一番遅い到着。色付いた広葉樹に囲まれた静かなキャンプ場です。
管理人さんからキャンプ場の説明を受け、速攻でテントを設営して、リビングだけを整え遅い昼食。
ひまわり市場で買ったお寿司が美味しくてびっくり。
更にびっくりしたことは、テント設営前に管理人さんから「グランドシートで使って」とブルーシートを渡されたこと。至れり尽くせりです。有難く使わせていただきました。
今回はこんな感じで設営。テントとターフを連結させず横に並べました。

焚火を開始。薪がとても安価に売られていたのでありがたい。
焚火で炭を熾しつつ、しばし二人でまったり。
日が落ちるころ、管理人さんがサイトごとにハリケーンランタンを配置。揺らぐ炎の雰囲気がとてもいい。

夕食は焼肉。付け合わせは野菜炒めとジャンボなめこのバター炒め、〆鯖と馬刺し。
野菜炒めには、もやしミックスを使いました。
(このところの天候不良のせいか野菜が高くて・・・)


わたなべのお肉、とてもよかった。

これはイチボ。うまうま。
わたなべオリジナルの焼肉のたれもお勧めです。

馬刺しと〆鯖もいい。

お酒がどんどん進んじゃいます。

武の井 純米吟醸原酒
北杜市の地酒です。酵母にはベコニアの花酵母を使用。
やや辛口で、とても美味しいお酒でした。
食事が終わり焚火でまったりしようと思ったのですが、風が強く寒さに耐えきれずテントへ退避。
カセットガスストーブを使って暖を取ります。
もちろん一酸化炭素警報器も使って安全を確保。
テントのリビングでウイスキーを啜りつつ奥様と語っていたのですが、21時頃に急に睡魔に襲われてしまいダウン。
22時頃に奥様に叩き起こされ寝袋に入りました。
まあ日本酒1本空けたからね・・・
2日目(11/5)
翌朝6時頃に起床。気温は2.4℃まで下がった模様。

このキャンプ場はAC電源が無いので、AC出力付きバッテリーを持参し電気毛布を使用したため寒く感じることはありませんでした。
バッテリーは一晩電気毛布を使って約半分程の減りでした。
思っていたより減らず、かつ小型軽量なので、冬だけでなく今後も十分活用できそうです。
天気は快晴。
火を熾しお湯を沸かしつつ朝の雰囲気を楽しみます。



奥様を起こして朝食です。
トースト、ミネストローネ、目玉焼き、ボイルソーセージ、燻製チーズ、コーヒー
ミネストローネはキャンベル缶を温めました。


10時頃までのんびりと過ごし、撤収開始。
管理人さんから渡されたブルーシートのおかげでテント底面の湿り気はほぼなし。
12時にチェックアウト。
早めに高速に乗ったつもりだったのですが、すでに小仏トンネルを先頭に渋滞発生。
やっぱり中央道は混みますね。
今回のキャンプ、素晴らしいロケーションや管理人さんのお心遣いもあり、まったりとした時間を過ごすことができました。
次回は観光せず、連泊かつ食材を買い込んでキャンプ場でずーっと過ごしたいです。
珍しく奥様もリピートしたいとのこと。
良いキャンプ場を見つけました。
奥様お付き合いいただきありがとうございました。
↓もしよろしければクリックをお願いします↓


にほんブログ村
キャンプ場に着いたら14時。一番遅い到着。色付いた広葉樹に囲まれた静かなキャンプ場です。
管理人さんからキャンプ場の説明を受け、速攻でテントを設営して、リビングだけを整え遅い昼食。
ひまわり市場で買ったお寿司が美味しくてびっくり。
更にびっくりしたことは、テント設営前に管理人さんから「グランドシートで使って」とブルーシートを渡されたこと。至れり尽くせりです。有難く使わせていただきました。
今回はこんな感じで設営。テントとターフを連結させず横に並べました。
焚火を開始。薪がとても安価に売られていたのでありがたい。
焚火で炭を熾しつつ、しばし二人でまったり。
日が落ちるころ、管理人さんがサイトごとにハリケーンランタンを配置。揺らぐ炎の雰囲気がとてもいい。
夕食は焼肉。付け合わせは野菜炒めとジャンボなめこのバター炒め、〆鯖と馬刺し。
野菜炒めには、もやしミックスを使いました。
(このところの天候不良のせいか野菜が高くて・・・)
わたなべのお肉、とてもよかった。
これはイチボ。うまうま。
わたなべオリジナルの焼肉のたれもお勧めです。

馬刺しと〆鯖もいい。
お酒がどんどん進んじゃいます。
武の井 純米吟醸原酒
北杜市の地酒です。酵母にはベコニアの花酵母を使用。
やや辛口で、とても美味しいお酒でした。
食事が終わり焚火でまったりしようと思ったのですが、風が強く寒さに耐えきれずテントへ退避。
カセットガスストーブを使って暖を取ります。
もちろん一酸化炭素警報器も使って安全を確保。
テントのリビングでウイスキーを啜りつつ奥様と語っていたのですが、21時頃に急に睡魔に襲われてしまいダウン。
22時頃に奥様に叩き起こされ寝袋に入りました。
まあ日本酒1本空けたからね・・・
2日目(11/5)
翌朝6時頃に起床。気温は2.4℃まで下がった模様。
このキャンプ場はAC電源が無いので、AC出力付きバッテリーを持参し電気毛布を使用したため寒く感じることはありませんでした。
バッテリーは一晩電気毛布を使って約半分程の減りでした。
思っていたより減らず、かつ小型軽量なので、冬だけでなく今後も十分活用できそうです。
天気は快晴。
火を熾しお湯を沸かしつつ朝の雰囲気を楽しみます。
奥様を起こして朝食です。
トースト、ミネストローネ、目玉焼き、ボイルソーセージ、燻製チーズ、コーヒー
ミネストローネはキャンベル缶を温めました。
10時頃までのんびりと過ごし、撤収開始。
管理人さんから渡されたブルーシートのおかげでテント底面の湿り気はほぼなし。
12時にチェックアウト。
早めに高速に乗ったつもりだったのですが、すでに小仏トンネルを先頭に渋滞発生。
やっぱり中央道は混みますね。
今回のキャンプ、素晴らしいロケーションや管理人さんのお心遣いもあり、まったりとした時間を過ごすことができました。
次回は観光せず、連泊かつ食材を買い込んでキャンプ場でずーっと過ごしたいです。
珍しく奥様もリピートしたいとのこと。
良いキャンプ場を見つけました。
奥様お付き合いいただきありがとうございました。
↓もしよろしければクリックをお願いします↓


にほんブログ村