2016年01月26日
ダッチオーブンで作るローストポーク
2016年01月25日
キャンプとレンタカー
我が家は車を所有していません。
(使用頻度、維持費、駐車場代などを考えると・・・)
移動の際には
近場は公共交通機関
遠くに行くときはレンタカーを借ります。
借りる車種なのですが、通常はコンパクトカーなのですが
キャンプの時はプロボックスやADバンなどの商用バンを借ります。

これがまた良いのですよ。
・荷物を積める
・運転しやすい
・燃費が良い
そして
・料金が安い
商用車は意外なのですが、運転しやすく長距離でも疲れにくく感じます。
燃費はキャンプ道具を満載して15~16km/リットルほどです。
料金は、商用車は長期間のレンタルを想定しているようで、2日目以降の料金が安くなっています。
オリックスレンタカーだと、乗用の同型と比較すると以下のようになります
フィールダーなど(乗用)24時間:10260円 追加1日:8640円
プロボックスなど(商用)24時間:10260円 追加1日:7560円
キャンプの場合は1泊2日以上が常になるのでお得です。
デメリットは、
・車内が少々煩い。
・サスペンションが少し硬めなので、道の凸凹を感じやすい。
・後席がちゃっちい。
ことでしょうか。
キャンプにレンタカーを借りておられる方々、
商用車も一考されてみては如何?
(使用頻度、維持費、駐車場代などを考えると・・・)
移動の際には
近場は公共交通機関
遠くに行くときはレンタカーを借ります。
借りる車種なのですが、通常はコンパクトカーなのですが
キャンプの時はプロボックスやADバンなどの商用バンを借ります。

これがまた良いのですよ。
・荷物を積める
・運転しやすい
・燃費が良い
そして
・料金が安い
商用車は意外なのですが、運転しやすく長距離でも疲れにくく感じます。
燃費はキャンプ道具を満載して15~16km/リットルほどです。
料金は、商用車は長期間のレンタルを想定しているようで、2日目以降の料金が安くなっています。
オリックスレンタカーだと、乗用の同型と比較すると以下のようになります
フィールダーなど(乗用)24時間:10260円 追加1日:8640円
プロボックスなど(商用)24時間:10260円 追加1日:7560円
キャンプの場合は1泊2日以上が常になるのでお得です。
デメリットは、
・車内が少々煩い。
・サスペンションが少し硬めなので、道の凸凹を感じやすい。
・後席がちゃっちい。
ことでしょうか。
キャンプにレンタカーを借りておられる方々、
商用車も一考されてみては如何?
2016年01月19日
モンベルの寝袋
奥様用の寝袋を購入しました。

奥様用の寝袋は約10年前に浦安の某テーマパークで購入した封筒形のものです。
(ここで寝袋を売っていたことに驚きなのですが・・・)
しっかりとした作りだったのですが、さすがに性能不足だったらしく、
何時も寝袋の中にブランケットを入れて使っていました。
買い替えをしたいと思っていたようですが、
なかなか良いものがなく今までに至りました。
続きを読む
奥様用の寝袋は約10年前に浦安の某テーマパークで購入した封筒形のものです。
(ここで寝袋を売っていたことに驚きなのですが・・・)
しっかりとした作りだったのですが、さすがに性能不足だったらしく、
何時も寝袋の中にブランケットを入れて使っていました。
買い替えをしたいと思っていたようですが、
なかなか良いものがなく今までに至りました。
続きを読む
2016年01月18日
みはらしの湯オートキャンプ場で年越キャンプ その2
2016年01月14日
みはらしの湯オートキャンプ場で年越キャンプ その1
12月31日~1月2日にかけて、GWにグルキャンでお世話になった、
みはらしの湯オートキャンプ場に行ってきました。
久しぶりのキャンプでしたが、素敵な出会いもあり、充実したキャンプとなりました。
実は、前回の新潟連続キャンプ(SPHQ,某湖畔親水公園)から
約半年キャンプに行けませんでした。
なぜなら転職したから。
前の職場の残務をやっとのことで片づけ
(急に決めた転職だったもんで・・・)、
有給消化もぜずに新しい職場に移ったら、
新しいプロジェクトをいきなり与えられて右往左往、五里霧中。
私の中のキャンプ成分は完全に枯渇、でも補給する余裕がありません。
年の瀬を迎え仕事も落ち着き余裕が出来ました。
前回の年越キャンプで揃えた耐寒装備、使わないともったいないです。
そこで、奥様にお伺いを立てたところ、今回も年越キャンプに行ける事になりました。
12月31日(1日目)
管理人さんから
「31日は10時から餅つきをやっているので参加しませんか?」と
予約時にお誘いを受けましたので、間に合うように早朝に出発。
10時ちょうどに到着しました。
続きを読む
みはらしの湯オートキャンプ場に行ってきました。
久しぶりのキャンプでしたが、素敵な出会いもあり、充実したキャンプとなりました。
実は、前回の新潟連続キャンプ(SPHQ,某湖畔親水公園)から
約半年キャンプに行けませんでした。
なぜなら転職したから。
前の職場の残務をやっとのことで片づけ
(急に決めた転職だったもんで・・・)、
有給消化もぜずに新しい職場に移ったら、
新しいプロジェクトをいきなり与えられて右往左往、五里霧中。
私の中のキャンプ成分は完全に枯渇、でも補給する余裕がありません。
年の瀬を迎え仕事も落ち着き余裕が出来ました。
前回の年越キャンプで揃えた耐寒装備、使わないともったいないです。
そこで、奥様にお伺いを立てたところ、今回も年越キャンプに行ける事になりました。
12月31日(1日目)
管理人さんから
「31日は10時から餅つきをやっているので参加しませんか?」と
予約時にお誘いを受けましたので、間に合うように早朝に出発。
10時ちょうどに到着しました。
続きを読む