2019年10月19日
白駒の池や駒出池キャンプ場がある長野県佐久穂町の台風19号による被災状況
台風で被害にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。
タイトルの長野県佐久穂町は八ヶ岳の麓、千曲川の上流にあり、人口約11000人、JR東日本のCMで有名になった白駒の池や、BE-PALの「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100」にも選ばれた駒出池キャンプ場がある自然豊かでのどかな田舎町です。
台風19号の被害は全国で相当なものがあり、日々報道され、その被害状況には目を覆うものがあります。
そのような中、ほとんど報道されない被災地があります。
それが佐久穂町です。
https://www.town.sakuho.nagano.jp/
河川氾濫による堤防の崩落、家屋損壊、床上・床下浸水、道路や田畑の流出、上下水道の破損など被害は甚大です。
特に佐久穂町を流れる千曲川右岸の被害が酷く、千曲川支流の抜井川、余地川が氾濫しその流域の地区の一部ははいまだ停電や断水が続いています。
10月17日現在、停電約30戸、断水400戸以上です。(佐久穂町の総世帯数は約4000世帯です)
幸いなことに、死者・行方不明者はおらず、白駒の池や駒出池キャンプ場には被害は出ていないようです。



現在の復旧作業は自治体や消防団はもちろんのこと、民間企業、
佐久広域連合や姉妹都市の東京都府中市からの職員応援を受けたり
佐久穂町社会福祉協議会によるボランティアセンターが立上がりました。
(ボランティアの募集は現在のところ地元地域住民のみの様です)
自衛隊による入浴支援も10月18日に始まりました。
関係されている方々には、ただ頭が下がるばかりです
本当にありがとうございます。
応急的な復旧はこれでできるかもしれません。
このような未曾有な災害です、完全復旧には年単位でかかります。
年間予算は89億6300万円(うち自主財源約27億円)の小さな町です。
自治体はもとより被災した町民の家屋修繕等、経済的負担は計り知れないものがあります。
そんな佐久穂町を助けていただけませんでしょうか?
ふるさとチョイスでのふるさと納税で寄付を受付けています。
ただし、非常時のため返礼品はありません。
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/749
なにとぞよろしくお願いいたします。
↓もしよろしければクリックをお願いします↓


にほんブログ村
タイトルの長野県佐久穂町は八ヶ岳の麓、千曲川の上流にあり、人口約11000人、JR東日本のCMで有名になった白駒の池や、BE-PALの「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100」にも選ばれた駒出池キャンプ場がある自然豊かでのどかな田舎町です。
台風19号の被害は全国で相当なものがあり、日々報道され、その被害状況には目を覆うものがあります。
そのような中、ほとんど報道されない被災地があります。
それが佐久穂町です。
https://www.town.sakuho.nagano.jp/
河川氾濫による堤防の崩落、家屋損壊、床上・床下浸水、道路や田畑の流出、上下水道の破損など被害は甚大です。
特に佐久穂町を流れる千曲川右岸の被害が酷く、千曲川支流の抜井川、余地川が氾濫しその流域の地区の一部ははいまだ停電や断水が続いています。
10月17日現在、停電約30戸、断水400戸以上です。(佐久穂町の総世帯数は約4000世帯です)
幸いなことに、死者・行方不明者はおらず、白駒の池や駒出池キャンプ場には被害は出ていないようです。



現在の復旧作業は自治体や消防団はもちろんのこと、民間企業、
佐久広域連合や姉妹都市の東京都府中市からの職員応援を受けたり
佐久穂町社会福祉協議会によるボランティアセンターが立上がりました。
(ボランティアの募集は現在のところ地元地域住民のみの様です)
自衛隊による入浴支援も10月18日に始まりました。
関係されている方々には、ただ頭が下がるばかりです
本当にありがとうございます。
応急的な復旧はこれでできるかもしれません。
このような未曾有な災害です、完全復旧には年単位でかかります。
年間予算は89億6300万円(うち自主財源約27億円)の小さな町です。
自治体はもとより被災した町民の家屋修繕等、経済的負担は計り知れないものがあります。
そんな佐久穂町を助けていただけませんでしょうか?
ふるさとチョイスでのふるさと納税で寄付を受付けています。
ただし、非常時のため返礼品はありません。
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/749
なにとぞよろしくお願いいたします。
↓もしよろしければクリックをお願いします↓


にほんブログ村
Posted by Bombay-Blue at
05:46
│Comments(0)